G-1NVC9RE5V5
リフレ | メイドリフレのこと。 リフレとは正式名称がリフレクソロジーでありアメリカ発祥の足裏反射療法のことを指す。 リフレクソロジーは、英国式、台湾式が知られており、リラクゼーションの店で取り入れられている。 メイドリフレは、メイド服を着たスタッフが足裏を刺激し、体内の臓器に良い効果を与えるサービスである。性的なサービスは一切なく健全な店である。メイド喫茶に併設する店もある。 ただ、一部の風俗店がコスプレ衣装でメイド服を使用し性的サービスを行うことからメイドリフレ=性的サービスの店と誤認されることもある。 |
---|---|
口上 | 口上とは曲の間奏などにオタクが発声する口上のことで、基本的には公式ではなくオタクが作成します。特に間奏が16小節ある曲に入れられることが多く、7字と5字の組み合わせで作られることが多いです。コンカフェでもキャストのライブなどで客が入れることがある。 |
オタ芸 | アイドル現場(ライブ会場)にてファンがサイリュウムを使って応援すること。曲に合わせて激しく踊る、振り回すこと。 |
オリカク | オリジナルカクテルの略。 メイドさんごとにレシピが異なるカクテル。 |
チェック | 会計をして欲しいこと。 コンカフェでは、テーブル会計がほとんど。 |
お花畑 | 化粧室のこと。 コンカフェでは隠語として使われている |
男装 | 男性衣装を着て接客する女性キャストのこと |
系列(またはグループ) | 同じ会社が運営する複数店舗のことを〇○系列やグループと呼ぶ。 例:勇者系列、トイグループ |
ご主人様、旦那様 | メイド喫茶、メイドカフェでよく使われる男性のお客様の呼称である。 クラシカル系のメイドカフェは英国の貴族のお屋敷がコンセプトのことが多いので客はメイドから見た主人という設定になっている。 |
勇者様、王子様、マスター | コンセプトカフェなどで、店舗のコンセプトに合わせた客の呼称である。 店舗によっては呼称が異なる。 |
大魔王(だいまおう)、 女王(じょおう) |
店舗のオーナーや責任者を店のコンセプトに合わせて特定のキャラクターで呼称すること。 |
永遠の17歳 | メイドカフェでは古くからメイドの年齢は非公開となっていて、聞かれた場合は永遠の17歳と答えることが多い。 コンカフェでは、年齢を答えても良い店舗もある。 |
人間さん絶滅・・・ | 店舗のTwitterアカウント、キャストのTwitterアカウントで人間さんは絶滅したの・・・というような表現でツイートを行っている。 これは店舗にお客さんがいない、空席だらけとうことを暗に指している。 |
お席しか・・・ | 上記と同じく店内には席しかなく、お客さんがいないことを指している。 |
萌え注入 又は おまじない | 萌えがあるお店では、ドリンクや料理が運ばれた際に美味しくなる”おまじない”をキャスト(メイド)がかけてくれる。 コンカフェでは、おまじないがない店が多い。 |
転生(てんせい) | コンセプトカフェを辞めてから、他店舗でキャストを始めること |
前世(ぜんせ) | 現在勤務しているコンセプトカフェの前にコンセプトカフェで勤務していたこと |
飛ぶ | 勤務しているコンセプトカフェを突然、退職すること。 ※無断欠勤で辞めたり、勤務開始から数日で辞めたりと理由は様々。 |
妖精(ようせい) | 店の裏方(調理や会計、雑務、買い物)を主に担当する人。 採用時に面接も担当することもある。 |
ガチ恋(がちこい) | 客がキャストに本気で好きになった、恋愛対象として見ていること。 恋愛感情を抱くのは自由だが行動に移すとルール違反、迷惑行為として出禁になるので、心の中にしまっておくのがよい。 |
繋がり | コンセプトカフェのキャストと客が、店外で連絡をとったり会ったりすること ※大多数の店舗では禁止事項になっている。 |
痛客(いたきゃく) | キャストや他のお客さんが不快になる迷惑行為をする客。 ルール違反とはならないケースもあるが、好まれない客として認知される。 |
出禁(できん) | 出入禁止のこと。店舗が定めるルールや規則に違反した場合やキャストや他の客の迷惑をする行為を行った客を出入りさせないこと。 通常は店舗から注意や警告があって、それでも改善が見られない場合は出禁になる。 |
チャージ | 席料のこと。 メイドカフェでは飲食代金の他に席料として600円~1500円必要となる。 |
キャスドリ | キャストドリンクの略。 キャストさんを労うためにドリンクを客の負担でプレゼントすること。 ※キャスドリはコンカフェでは、キャストさんと長く話す為のサービス料である。 |
お散歩 | 意味としては下記の2種類がある。 ●ポイントカード特典で、キャストさんと自店又は系列店で一緒に過ごすこと。または店外で食事とかすること。 ●ビラ配りで外に出ること |
ビラ配り、客待ち、客引き | 上記のキャストによる街頭でのお散歩(宣伝活動)。 ●ビラ配りは路上で、店舗宣伝のビラを配布すること ●客待ちはビラでなく、店舗宣伝のボードを持って立っていること ●客引きは、積極的に声掛けして店舗へ案内する事 秋葉原では客引き行為は条例により禁止されている。 |
推し(おし) | 特定のメイド、キャストさんを誰かにおすすめしたいほど好きであること。 |
推し変(おしへん) | 推しているキャストを変える事。 これは、他のキャストから良く思われないし推していたキャストを悲しませる行為と見られる。 |
チェキ | チェキとは、撮った写真をその場で専用フィルムに現像できる富士フイルムのインスタントカメラ。 |
ポスカ | ポスカは、三菱鉛筆が発売している水性顔料インクを使ったサインペン。 キャストさんがチェキにお絵描きする際に使うことが多い。 店舗に常備されているが、個人用で買うキャストさんも多い。 https://www.mpuni.co.jp/products/felt_tip_pens/water_based/posca/standard.html |
ピン又はソロ | チェキを撮影する際にキャストさんだけを撮影すること |
パニエ | メイド服のスカートをふんわり膨らませてボリュームをプラスするもの。 キャストさんにとっては必需品。 スカートの広がりとふんわり感を出す為に何枚も着るキャストさんもいる。 通販でも購入できるが、大型量販店「ドン・キホーテ」でも販売している。 (参考) https://www.wisecart.ne.jp/candyfruit/7.1/0092/ |
カボチャパンツ | 用途はパニエと同じだが、パニエと併用することが多い。 スカートの中が見えてもいいようなデザインになっている。 カボチャパンツはダンスなど激しい動きをする場合、着用することが多い。 (参考) https://www.wisecart.ne.jp/candyfruit/7.1/0678/ |
ニーハイ | 膝上まである長い靴下のこと。足を細く、美しく見せるために履くことが多い。 |
サイリウム | お祭りなどで使う、ポキっと折って光る棒のことを「サイリウムライト」という。アイドルグループや声優のコンサートにも欠かせないグッズで、メイドカフェやコンカフェでライブメニューがある店では、ライブ開始前に個別販売することもある。 ※通い慣れた人は、電池で光るサイリウムを持参する人もいる。 |
スタフラ | スタンドフラワーの略。 スタンドフラワーとは、専用スタンド台に花器をのせて、そこにお花をアレンジする大型のアレンジメントのこと。 お店の開店祝いとか、キャバクラなどでキャストをお祝いする為に客が準備していたのがコンカフェにも導入されている。 キャストの生誕祭、周年イベントで客が贈っている。 |
タペストリー | 壁に掛けることができるキャストさんの特大写真。 大きさは値段によってちがうが大きさは横60センチ、縦90センチ程度のものが多い。 店舗によっては受注販売だが、通常メイド服又はイベント時の特別衣裳でも販売を行っている。 |
セトリ | セットリストの略。 キャストがライブを行なう際に、演奏する曲の一覧を順番に記した文書である。 |